1歳のお子様へのプレゼントや初めてのおもちゃ選びは、パパママにとって一大イベントですよね。
数あるおもちゃの中でも、アンパンマンは子供たちに大人気!
今回は、1歳の発達を促し、夢中になること間違いなしのおすすめアンパンマンおもちゃをランキング形式で紹介します!
音や光、手触りなど五感を刺激するおもちゃから、指先の発達を促す知育玩具まで、幅広くピックアップしました。
お子様にぴったりのアンパンマンおもちゃを見つけて、楽しい時間を過ごさせてあげましょう!
1歳の発達とアンパンマンおもちゃの選び方
1歳は、心身ともに大きく成長する時期です。
つかむ、振る、叩くといった基本的な動作がよりスムーズになり、歩き始める子も出てきます。
言葉も少しずつ理解し始め、周りのものに興味津々。
そんな1歳のおもちゃ選びで大切なのは、発達段階に合ったものを選ぶこと、そして安全であることです。
1歳の発達の特徴
1歳の時期では、運動能力が発達し、手足の動きが活発になり、つかむ、握る、放すといった動作が上手になります。
ハイハイやつかまり立ち、歩行など、移動能力も発達します。
また、周りのものに興味を持ち、触ったり、舐めたり、音を鳴らしたりして、さまざまなことを学びます。
同時に知的好奇心も高まります。
簡単な言葉を理解し始め、喃語から意味のある言葉を発しはじめます。
アンパンマンのおもちゃを選ぶポイント
- 口に入れても安全な素材であること、小さな部品がないことなど、安全基準(STマークなど)を満たしているかを確認しましょう。
- 1歳の発達段階に合わせた機能や遊び方ができるおもちゃを選びましょう。
- 音、光、色、手触りなど、様々な刺激があるおもちゃは、子供の五感の発達を促します。
- 形や色を学んだり、手先を使うことで脳の発達を促す知育要素があるおもちゃもおすすめです。
厳選!1歳におすすめのアンパンマンおもちゃランキングTOP10
それでは、厳選したアンパンマンのおもちゃをランキング形式で紹介します!
第1位:アンパンマン おおきなよくばりボックス
出典:Amazon
アンパンマン おおきなよくばりボックスは、対象年齢は8ヶ月以上で、8ヶ月~3才頃まで長く遊べる工夫がいっぱいのおもちゃ。
パタパタ知育ボードでは、数字や挨拶を日本語と英語でアンパンマンとばいきんまんが教えてくれます。
(※英語はネイティブスピーカーの音声を使用)
お子様に人気の「だだんだん」を操縦できるレバー遊びや、パン工場のかまどでブロック遊びなど、アンパンマンの世界観に入り込んだ知育遊びが楽しめます。
また、遊びのシーンに応じて、7人の仲間たちのおしゃべりが楽しめるほか、おなじみのアンパンマンメロディ8曲入りで、お子さまにも大人気間違いなし!
手遊びが楽しめるスマホや、つぶすとケチャップが飛び出るケチャップリンもついています。
【※インターネットなどでの購入時の注意】
アンパンマン おおきなよくばりボックスは、2015年に新型が発売され、ネットショッピングなどでは新型・旧型の販売が現在でも混在しています。
具体的な違いはマヨネーズのおもちゃがケチャップのおもちゃに変わっている、搭載されている遊びの種類が18種類から26種類に増えているなどいくつかありますが、最も簡単な見分け方としてはハンドルの色です。
出典:Amazon
旧型は、上記画像のようにおもちゃ上部の色が水色になっています。
(※それに対して、新型は白色)
購入の際は間違いのないようお気を付けください。
第2位:アンパンマン にほんご えいご 二語文も! あそぼう! しゃべろう! ことばずかんPremium
出典:セガトイズ公式ホームページ
アンパンマン おしゃべりいっぱい!ことばずかんSuperDXは、シリーズ売上累計150万台突破の大人気のアンパンマンおもちゃ!
「楽しく遊びながらことばが学べる」知育玩具の決定版です。
新テーマ【発語】を加えPremiumになって大幅パワーアップ!
発語あそび専用の新ページが3ページ追加され、言葉を覚え始めた段階の小さなお子様にも最適。
おしゃべりの数は日本語(単語)、英語、二語文合わせて、600種類増の2800種類以上が収録されているので、大きくなってからも十分に使うことができます。
第3位:アンパンマン はじめてのブロックワゴン
出典:バンダイ公式ホームページ
アンパンマン はじめてのブロックワゴンは、大きなタイヤが付いたワゴン型の収納ケースに入ったボリュームたっぷりのブロックセット。
星型や丸型などの色々な形のブロックと蓋を使って形合わせ遊びも楽しむことができます。
アンパンマンをはじめ、人気のキャラクターブロックが11体入り。
他のおもちゃと併用して楽しむのもおすすめです。
第4位:アンパンマン はじめてあそんで! キラピカ育脳ベビーピアノ
出典:amazon
アンパンマン はじめてあそんで! キラピカ育脳ベビーピアノは、6ヶ月頃の赤ちゃんでも押しやすく認識しやすい大きくカラフルな鍵盤が特徴のベビー向けピアノ!
音に合わせて鍵盤がレッド、ピンク、オレンジ、グリーン、ブルーの色にキラキラピカピカ輝くので、お子さまの好奇心も刺激され飽きずに楽しめます。
①メロディモード
アンパンマンのマーチを含む楽しい5曲のメロディが繰り返し流れます。メロディと一緒に光がピカピカ☆楽しく曲が聴けます。
②えんそうモード
どの鍵盤を押してもメロディが1音ずつ演奏できます。最後まで弾くとアンパンマンが褒めてくれます。
③ドレミモード
鍵盤通りに左から順にドレミファソを弾くことができます。
④たのしいおとモード
鍵盤を押すたびに動物の声などの楽しい音が11種類流れます。
⑤おしゃべりモード
鍵盤のアンパンマンとなかまたちそれぞれの鍵盤を押すと、それぞれのおしゃべりが10種類流れます。
の5つのモードを搭載しています。
第5位:ねぇアンパンマン! お歌もきかせて! はじめてのおしゃべりDX
出典:公式ホームページ
ねぇアンパンマン! お歌もきかせて! はじめてのおしゃべりDXは、様々なモードや機能を搭載したアンパンマンのぬいぐるみ型おもちゃ。
「タッチでおしゃべりモード」では、1歳のおしゃべりがまだ難しい時期でも、アンパンマンと触れ合って遊ぶことができます。
アンパンマンを横にすることで寝かしつけ遊びができる寝かしつけモードも搭載。
優しくとんとんすることでアンパンマンを寝かしつけることができるので、寝るときにぐずりやすいお子さまにもおすすめです。
第6位:アンパンマン おふろでピタッと! あいうえお教室
出典:amazon
アンパンマン おふろでピタッと! あいうえお教室は、水を付けるとおふろの壁にピタッとくっつくポスター型のおもちゃ。
ひらがなとカタカナ、数字が楽しく学べるほか、収納に便利なおかたづけネット付き。
すくい網で遊びながらお片付けの習慣づけもできます。
第7位:タッチでカンタン! アンパンマン知育パッド
出典:公式ホームページ
タッチでカンタン! アンパンマン知育パッドは、あそびやすさを追求した5インチのディスプレイ搭載のアンパンマンおもちゃ。
動くものに興味を示し始めるこの年齢のお子さまの手にぴったり!
スマホと同じ静電容量方式のタッチセンサーや滑らず夢中であそべるラバーグリップなどはじめてのタブレットとして最適です。
小さなお子さまでも直感的にタッチであそぶことができる「はじめてあそび」をはじめ、3才頃からは「せいかつ」「きおく」「しこうりょく」など、お子さまに学んでほしい知育メニューも充実搭載。
1.5才~5才ごろまで長い期間遊ぶことができるよう、10カテゴリーの計50メニュー収録されています。
お子さまの年齢に応じたモード選択性も導入され、小さなお子さま向けの「はじめてあそびモード」では、お子さま一人でも簡単にタッチであそび続けることができます。
ゲーム終了後、コインを1つもらうことができ、コインを3つ集めると「メダルコレクション」のキャラクターメダルを1枚GETすることができるなど、お子さまを飽きさせない・お子さまのやる気を促進する工夫が内蔵されています。
第8位:おふろであそぼう!まるぷかアンパンマン
出典:公式ホームページ
おふろであそぼう!まるぷかアンパンマンは、アンパンマンとなかまたちをうきわに乗せてお風呂でプカプカ浮かべて遊ぶことができるおもちゃ。
人形は1歳のお子さまでも握りやすい柔らかい素材の人形です。
うきわを繋げて遊ぶこともでき、機嫌が悪くなりがちなお風呂タイムを楽しく過ごすことができます。
「おふろであそぼう!まるぷかアンパンマン」では、アンパンマン、ばいきんまん、ドキンちゃん、コキンちゃんが含まれています。
同じまるぷかアンパンマンシリーズの「おふろであそぼう!まるぷかアンパンマンとクータンセット」では、クータン、アンパンマン、あかちゃんまん、メロンパンナちゃんが含まれ、これらはそれぞれ繋げて遊ぶことも可能になっています。
くじらのクータンやあかちゃんまん、メロンパンナちゃんが好きなお子さまの場合はこちらのクータンセットの購入を検討してみましょう。
第9位:アンパンマン よくばりビジーカー 押し棒+ガード付き
出典:公式ホームページ
アンパンマン よくばりビジーカー 押し棒+ガード付きは、押し棒+ガード付きで乗り物としても手押し車としても使えるアンパンマンのおもちゃです。
ガード・ステップ・押し棒を利用すれば、まだ1人で歩くのがおぼつかない赤ちゃんでも乗り物遊びを楽しめます。
もちろん、1人歩きを始めたら手押し車としても大活躍。
歩く練習をしたいお子さまにおすすめのおもちゃです。
大きくなれば、足で床を蹴りながら自分で運転することもできるため、5歳頃まで長く遊ぶことができます。
また、ハンドルのボタンを押すと、おしゃべり・メロディ・クラクションなどが鳴るので、楽しく体を動かせるのも魅力のひとつです。
第10位:NEW!にぎって!おとして!光るくるコロタワー
出典:公式ホームページ
NEW!にぎって!おとして!光るくるコロタワーは、遊びながら指先の発達・集中力を育むことができるたまおとし型のおもちゃ。
アンパンマンのあたまに付属のボールを入れると「ポンッ!」と音がして、転がるボールにあわせておしゃべりとメロディが流れ、アンパンマンのほっぺが光るアクションが楽しめます。
コロコロ転がってドキンちゃんとコキンちゃんの回転板を通ってバイキン城をくぐり抜けるとアンパンマンのおしゃべりが流れ、小さなお子さんが夢中になること間違いなし。
ボールを扱うことで指先の発達を育むと同時に、ボールの数を数えたり、色の違いを見たりして知育効果も。
遊び終わったら、バイキン城のシャッターを閉めると本体の中にボールを収納できるので、お片付けの練習もできます。
まとめ:1歳におすすめのアンパンマンのおもちゃ10選
今回は、1歳のお子様におすすめのアンパンマンおもちゃをランキング形式で紹介しました。
お子様の成長に合わせて、ぴったりのアンパンマンおもちゃを選んで、楽しい時間を過ごしてくださいね!
※注意:上記ランキングは本サイトが独自に選定しました。
お子様の好みや発達段階はそれぞれ異なりますので、特徴に合わせて、最適なおもちゃを選んであげてください。
また、最新の情報は各販売サイトなどでご確認ください。